2009年6月7日播磨中央公園の修景池においてJ.F.M.B.A.主催の第16回目のレースが
行われた。レース当日は6月なのに蒸し暑くも無く池の水面の状態も良く本当にラジコン
ボートを行うのに最適な環境でした。時折「ウグイス嬢」ならぬ本物の鶯の可愛い声援
のもと選手の頭はヒートアップしながら鶯と観客の声援に良いところを見せようと必死の
形相で頑張っておりました。今回も皆様の協力のもと無事にレースが終了しましたことを
御礼申し上げますと共に次回も楽しいレースが出来ますように練習に励んで下さい。
![]() |
集合写真 |
入賞された皆さん
船外艇(3.5cc)入賞者 |
![]() |
優勝(中央)尾池峰幸氏 Killer30"+OS21XM |
2位(右側)横見俊幸氏 Leecraft+CMB21O/B |
3位(左側)中井 寿氏 DPI+T.Tiger Pro-21M-OB |
今回の船外艇のレース結果は全7ヒートが1位という今までにない安定した
走行で尾池峰幸選手が優勝されました。CANADAのBANDIT社のKiller 30"
は尾池選手との相性が抜群によくいつも水面上を安定した走行で安心して
見ている事が出来ます。6月はバックがいつも、木々が青々としていて気持
ちが良く水面も船外艇レースをするのに申し分のない鏡のような状態でした。
V-1(GANCIA & Windom)入賞者 |
![]() |
優勝(中央)中村光一氏 Windom GP + OS21XM |
2位(右側) 新垣 真氏 Windom GP + OS21XM |
3位(左側) 岡 一雄氏 Windom GP + T.Tiger 21 |
今回3位になられた岡選手はレース出場の経験は当会の前回出場が初めて
で今回が2回目の参加になります。エントリーの申込にこられてた時から今回
は完走を目指すと言われていた通り7ヒート中4回完走され3回はトップで入っ
てこられました。結果3位ということになり次回のレースにまた頑張りますと力
強くレース場を後にされました。今回は努力賞ですね。次回も頑張って下さい。
今回よりV-1クラスはT.Tiger.21O/B叉はOS.21XMも参加出来るようになりました。
V-2(3.5cc)入賞者 |
![]() |
優勝(中央)西山正治氏 Seaducer20+Novarossi.21 |
2位(左側) 中井 寿氏 Microburst21+Mac.21 |
3位(右側)横見俊幸氏 Seaducer20+CMB.21R/S |
前回に続いて優勝された西山選手はJ.F.M.B.A.の大会の名物になっている
10周レースにおいて1回目のレースで沈してこれで終わりかと思われていた
のですがアクシデントがあり再レースとなりここで本人が駄目元と思ったか
それとも勝利の女神のいたずらか西山選手がここ一発の頑張りをみせ見事
優勝をもぎ取りました。皆さんも最後までレースをあきらめてはいけませんよ。
レース前にルール委員長から走行ルールの説明中 | 参加選手の愛艇 | レース前にルール委員長から走行ルールの説明中 | 参加選手の愛艇 | レース前は緊張するというのは初心者のみ |
レース前のメンテナンス中 | 修理中 | レース前のニードルセッティング中 | いつも、回収艇でお世話になっている佃さん。 | レース前のニードルセッティングタイム2分間でわかるかな |
お金がないのでテントはクラブ員の方にお借りしました。次回はクラブ費を払って下さい。 | 走行中 | 走行中 | 走行中 | 真剣な顔でレース中 |
真剣な顔でレース中 | レースを見守る助手の面々 | 走行中 | 走行中 | 船外艇も快調に走っています。 |
走行中 | 走行中 | 走行中 | 走行中 | 走行中 |
お昼の時間にエンジンの修理中 | お昼からのレースに間に合うかなぁ〜 | 今回からV-1のレースにストックの船外エンジンも参加出来るようになりました。 | 今回からV-1のレースにストックの船外エンジンも参加出来るようになりました。新垣艇。 | 今大会中V-1で一番早い中村艇 |
今大会中船外クラスで最速の尾池艇のKiller30"残念ながら今では幻の船体となりました。 | お昼時間の池の眺め水面をよくご覧ください。このような条件の良い池は二度とみつかりません。感謝!感謝! | ピットの眺め。水面から階段が3m上がっているので操縦が非常にやりやすいのです。感謝!感謝! | お昼の時間の池の眺め水面を見てください。空の雲と前の森が写っていますね。感謝!感謝! | 回収ボートがかすかに見えております。 |
VS-1タンクの位置。非常に高い位置にあるのでエンジンのレスポンスが非常にスムースです。 | T.TigerのエンジンにRossiのCar用のパイプを使用しレスポンスの反応も良く大会でのお勧めです。 | 今まで大会に出た事が無いと言う岡艇。今回は2回目の参加。完走目指して頑張りました。3位 | アメリカ製のDPI社艇。 | Microburst.21艇 |